終活サポート > ラジオで終活日誌

ABCラジオ『とことん全力投球!妹尾和夫です』(毎週火曜 12:00〜14:54)内のコーナー「和夫の終活日誌」で放送された内容をご紹介いたします。
妹尾:ラジオパーソナリティー 安井:パートナー 八城:ヤシロ代表
第87回(2015/10/20放送)
- 妹尾:
- 今日も、これからの人生を楽しく、前向きに送るための「終活」について
僕たちのミニコントも交えながら語り合っていきます。
- 安井:
-
今日のテーマは『墓じまい〜お墓の撤去について〜』です。
それでは終活劇場、はじまりはじまり……
- 坊さん(妹尾):
- ハァー……あのさ、困るんだよね、奥さん。
そんなこと急に言われても。
- 老婆(安井):
- はぁ?和尚さん、なんか言いました?
- 坊さん(妹尾):
- いや、だから、困るんだって、急に言われても。
いったいどういうつもりなの?
- 老婆(安井):
- いや、私は今年で98になりますですじゃ、和尚さん。
- 坊さん(妹尾):
- 誰も歳なんか聞いてへんわ!
まったく、この婆さん、都合が悪い時だけ耳が遠くなるんだから。
- 老婆(安井):
-
誰が吉永小百合やねん。
- 坊さん(妹尾):
-
そんなこと一言も言うてへん!
あのね、よーく聞いてよ。うちのお寺ね、最近は檀家さんが減って、
大変なの。
だから、最後の一軒のお宅にお墓を潰されると困るわけよ。
- 老婆(安井):
- そりゃあ、そうでしょう。
檀家が全部なくなったら、お寺なんてやっていけませんからねぇ。
- 坊さん(妹尾):
- しかも、前もって相談があるならともかく、
いきなり墓を撤去したいって、そりゃあ、あんまりだわ。
こっちにもそれなりの準備ってもんがあるんだから。
- 老婆(安井):
- でも、もうこの歳ではロクに墓参りもできんのです。
じゃから「墓じまい」をしたいんじゃが、なんとかならんもんですか?
- 坊さん(妹尾):
- フッフッフ、まあ、手が無いわけじゃ、ありませんがね。
フッフッフ、なーに、簡単なことですよ。
- 老婆(安井):
-
なんですか、その怪しげな笑いは?
- 坊さん(妹尾):
-
フッフッフ、みなまで言わなくても、わかるでしょう?
ほら、アレですよ、アレ、フッフッフ……
- 老婆(安井):
- うーん……わかりました。それで「墓じまい」ができるなら。
- 坊さん(妹尾):
- フッフッフ、随分と聞き分けのいい奥さんですね。
- 老婆(安井):
- 私でよければ、和尚さんの愛人になりましょう。
- 坊さん(妹尾):
- いや〜、話が早い!そうこなくっちゃ!!……って、違うわ!
誰が98のシワシワおばばを愛人にして嬉しいねん!
そういうことじゃなくて、ほら、アレですよアレ、お金!
とりあえず、100万ほどで手を打ちましょう。
- 老婆(安井):
- え〜、ひゃひゃひゃ、ひゃく?!
- 坊さん(妹尾):
- ええ、そうです。100です。
- 老婆(安井):
-
いや、私はまで98ですじゃ、和尚さん。
- 妹尾:
-
これまで、このコーナーで何度もご紹介していますが……
「墓じまい」とは、古くなったお墓や、管理出来なくなったお墓を撤去して、
遺骨を新しい場所で供養することです。
今、この「墓じまい」をする人が増えているそうです。
ただ、急にお墓の撤去をするとなるとお寺や霊園とトラブルになることがあります。
たとえば、檀家が減って運営が苦しいお寺に、お墓を移すと告げたところ、
「墓じまい」を認めるのと引き換えに、高いお金を要求されたというケースもあるそうです。
そうならないためにも、今まで大切にお世話をしてくれたお寺や霊園に感謝して、
まずは事前に相談をするなど、丁寧に対応することを忘れないでください。
- 安井:
- 他にも、気をつけたほうがいいことってあるんでしょうか?
- 妹尾:
-
今までお墓があったお寺や霊園だけでなく、親族の間でも事前によく話し合うこと
が大切です。
今のお墓に思い入れがあって「墓じまい」に反対の身内もいるかもしれません。
でも、一度「墓じまい」をすると、もう元には戻せませんから。
また、いざ「墓じまい」をするとなった時、誰が、どれぐらい費用を負担するのか、
なども話し合っておかないとトラブルの原因になります。
- 安井:
- 費用のお話がありましたけど、「墓じまい」には、どんな費用がかかるんですか?
- 妹尾:
-
墓石を撤去するための費用がかかります。
墓石の撤去は石材店に依頼するんですが、石材店によって費用はバラバラです。
だから、事前に何社かの見積りをとっておくほうがいいでしょうね。
ただ、民間の霊園やお寺の墓地では、依頼できる石材店が決まっていることが多いので、
それも確認しておきましょう。
- 安井:
- 事前にしておかないといけないことが、いろいろあるんですね。
- 妹尾:
-
そうですね。
「墓じまい」をした後の遺骨の移し先や、「墓じまい」をする理由などによっては、
役所への届け出や書類が必要になることもありますし、とにかく「墓じまい」を検討する際は、
なんでも早め早めに相談することが大切です。