終活サポート  >  ラジオで終活日誌

和夫の終活日誌 ヤシロが考える終活

ABCラジオ『とことん全力投球!妹尾和夫です』(毎週火曜 12:00〜14:54)内のコーナー「和夫の終活日誌」で放送された内容をご紹介いたします。

妹尾:ラジオパーソナリティー 安井:パートナー 八城:ヤシロ代表

第86回(2015/10/13放送)

妹尾:
今日も、これからの人生を楽しく、前向きに送るための「終活」について
僕たちのミニコントも交えながら語り合っていきます。
安井:
今日のテーマは『生前贈与について』です。
それでは終活劇場、はじまりはじまり……
容疑者(安井):
ねえ、刑事さん。
私、これから超予定があるんですけど、もう出かけてもいいですか?
刑事(妹尾):
お待ちください、お嬢さん。
まだ、あなたの疑いが完全に晴れたわけじゃありませんから。
容疑者(安井):
はぁ?さんざん調べたんですよね?
超うざいんですけどぉ。
刑事(妹尾):
たしかに、今のところは証拠がありませんが……
消えた贈与税の謎が、必ずどこかに隠されているはずです。
容疑者(安井):
ない、ない、ない、ありえないって言ってるじゃーん。
超ありえないし。
刑事(妹尾):
う〜ん……ん?あの机の上にあるトランプはなんですか?
容疑者(安井):
ああ、あれ?あれさ、マジックで使うんだよねー。
私ねー、今年の忘年会の出し物でー、みんなを超驚かせてやろうと思ってー、
今ぁ、マジック教室に超通ってるんだよねー。
刑事(妹尾):
ほーう、マジック教室ですか。なるほど、それでトランプを……
って、そうか!そういうことか!!
容疑者(安井):
なーに、急に大声出して?超驚いたんですけど。
刑事(妹尾):
お嬢さん、解けましたよ、消えた贈与税の謎が。
あなた、お父様から「教育資金として」多額の現金を生前贈与されていますね?
容疑者(安井):
えー、なんでわかったの?超驚いたんですけど。
刑事(妹尾):
教育資金としてなら、それが例え、学校や塾だけでなく、
カルチャースクールに通うお金だとしても贈与税がかからないという
制度を利用したんですね?
容疑者(安井):
うん、そうだよー。刑事さん、超天才じゃん。
刑事(妹尾):
この方法で生前贈与しておけば、大きな相続税対策になる。
なんて計画的なんだ。
容疑者(安井):
別にいいじゃん、みんなやってることだし。
刑事(妹尾):
お嬢さん、マジック教室に通っているようですが、消えた贈与税の謎の
トリックは、意外と簡単でしたよ。
ハッハッハッハッハ!
妹尾:
先週は、今年の1月1日の相続から、相続税の取り扱いが大きく変わって、
これまで「相続税がかかるのはお金持ちだけで、うちには関係ない」
と思っていた人も、今後は課税対象者になる可能性があるということでしたね。
安井:
相続税の課税対象者は、これまでのおよそ2倍に増えるんでしたよね。
妹尾:
そうです。でも、そうなってくると大切なのが相続税対策です。
対策にはいろんな方法がありますが、例えば「生前贈与を保険に貯蓄する」という
方法があります。
ご両親が「現金」をたくさんお持ちであれば、「生前贈与」が有効なんです。
ようは、親が生きているうちにたくさん現金を贈与してもらって、親が亡くなって
財産を相続する時の課税対象額をできるだけ減らしておこうという、
とてもシンプルな節税対策です。
安井:
その方法だと、税金がかからないんですか?
妹尾:
1年あたり110万円を超える贈与は贈与税の対象となって税金がかかって
しまうので、年間110万円ずつ贈与していけば、相続税対策になります。
安井:
他には、どんな相続税対策がありますか?
妹尾:
養子縁組をして相続人を増やすという方法もあります。
相続人が増えることで、一人当たりの相続額を少なくなるので、それにともなって
納税額も減りますよね。
それから、贈与税がかからないように、多額の現金を子どもや孫に贈る方法があります。
それが「教育資金として贈与」するというもの。
親や祖父母などから、30歳未満の子、孫、ひ孫らに贈る教育資金に限っては、
1500万円まで非課税になるんです。
これには、いくつか条件をクリアしなければいけませんが、生前贈与で相続財産を
大幅に減らすことができます。
安井:
学費として使えるなら、家計が助かるという家族も多いでしょうね。
妹尾:
しかも、教育資金といっても学校や塾などの学費や入学金だけでなく、
500万円までなら、子や孫が成人してから通う英会話レッスンや、
なんとゴルフレッスンなどに充ててもいいんです。
安井:
用途が広いのもいいですね。

イベント

終活出張セミナーご依頼受付中

ラジオで考える終活

このページの先頭へ戻る