終活サポート > ラジオで終活日誌

ABCラジオ『とことん全力投球!妹尾和夫です』(毎週火曜 12:00〜14:54)内のコーナー「和夫の終活日誌」で放送された内容をご紹介いたします。
妹尾:ラジオパーソナリティー 安井:パートナー 八城:ヤシロ代表
第65回(2015/3/24放送)
- 妹尾:
- 今日も、これからの人生を楽しく、前向きに送るための「終活」について語り合っていきます。
- 安井:
- 今月は「終活の総論」として、これまでおさらいとまとめをしています。
- 妹尾:
- 「終活」のひとつで大事なのが、財産を整理しておくことです。
- 安井:
- 「生前整理」なんて言いますよね。
- 妹尾:
- そうですね。ただ、最近では「生前整理」の意味も広くなっていて、以前は、主に財産の整理のことでしたが、今は、身の回りの物全般についてのことととらえられています。
- 安井:
- 身の回りの物の整理は、年齢に関係なく、いつからでも始められますよね。
- 妹尾:
- 残された家族が困らないように、しっかりと生前整理をしておきましょう。
また、より良い老後生活を送るために、生前整理で資産の売却をして、そのお金でサービス付き高齢者住宅などに移るという方法もあります。
- 安井:
-
それから、「相続」について考えるのも終活の大切なテーマの一つですよね。
相続の問題って、トラブルのもとになりかねないですし。
- 妹尾:
- そうですね。トラブルが起こりやすいのは、例えば……
「遺産が不動産のみで分割が困難」な場合や、
「相続人の特定の誰かが親の面倒を看ていた」という場合、
「被相続人が離婚をしており、前妻の子と後妻の子がいる」という場合など。
- 安井:
- 相続トラブルが起こると、仲が良かった関係が崩れてしまったり、
亡くなった方の預貯金が引き出せないために生活に困ってしまったり、
ということがあるそうですね。
- 妹尾:
- だから、残された家族にそんな迷惑をかけないために、自分の相続人は誰なのか、
どんな相続遺産があるのかを把握して、遺言書を作っておくことが必要です。
- 安井:
-
じゃあ、さっそく取り掛かったほうが良さそうですね……