終活サポート > ラジオで終活日誌

ABCラジオ『とことん全力投球!妹尾和夫です』(毎週火曜 12:00〜14:54)内のコーナー「和夫の終活日誌」で放送された内容をご紹介いたします。
妹尾:ラジオパーソナリティー 安井:パートナー 八城:ヤシロ代表
第193回(2018/2/13放送)
- 妹尾:
- 今日も、これからの人生を楽しく、前向きに送るための「終活」について
僕たちのミニコントも交えながら語り合っていきます。
- 安井:
-
今月のテーマは『多様化する葬儀と終活』です。
それでは終活劇場、はじまりはじまり……
- 社員(妹尾):
- はじめまして。私、妹尾葬儀社の妹尾と申します。
- 依頼人(安井):
- どうぞ、よろしくお願いします。
- 社員(妹尾):
- 今回は、ご自身のご葬儀についてのご相談ということですね?
- 依頼人(安井):
- はい、いざという時のために自分の理想の葬儀を決めておきたいと
思いまして。
- 社員(妹尾):
- それは良いお心がけですね。最近は個性的な葬儀を望まれる方も
多いですが、どのような葬儀をご希望ですか?
- 依頼人(安井):
- 私、人と同じことが嫌いで、自分で言うのもなんですけど、
ちょっとひねくれた性格なんです……どんな葬儀がいいでしょうか?
- 社員(妹尾):
- そんな方にピッタリの当社オリジナル葬儀プランがございます!
題して……「ギンギラギンにさりげなくプラン」!!
- 依頼人(安井):
- ひねくれてますね〜、派手なのか、それとも控えめなのか?
そういうの他にもないですか?
- 社員(妹尾):
- コチラのパンフレットにある「くたばっちまえ、アーメンプラン」も
オススメでございます。
- 依頼人(安井):
- うわ〜、ひねくれてますね〜!!
無慈悲のようで、慈悲に溢れている感じが最高です!
- 社員(妹尾):
- あとは、「若年寄(わかどしより)プラン」や、
お通夜にドレスコードを設けた「夜なのにモーニングプラン」など
多種多様に取り揃えてございます!
- 依頼人(安井):
- あ〜、どれもひねくれてる〜!
まさに、ひねくれた私の葬儀にふさわしいわ!!
- 社員(妹尾):
- で、どのプランになさいますか?
- 依頼人(安井):
- じゃあ、一番オーソドックスなプランで。
- 社員(妹尾):
- ホンマにひねくれてますね〜
- 妹尾:
-
日本人のおよそ9割が仏式で葬儀を行っていますが、最近は、葬儀の多様化が進み、
形式や世間体などを気にしたお葬式より、亡くなった方やご家族の希望に合わせた
葬儀を行う傾向が強くなっているそうです。
- 安井:
- 昔ながらの「一般葬」や、家族・近親者だけで行う「家族葬」などのほかに、
どんな葬儀の形式があるんでしょうか?
- 妹尾:
-
たとえば、新しい葬儀の形式として「一日葬」というのがあるそうです。
一日葬は、通夜は行わず、告別式と火葬を1日で執り行う葬儀形式で、
身内だけで小規模に行います。
しっかりと葬儀は行ってほしいけど、できるだけ家族の経済的負担や
体力的な負担を減らしたいという場合に適しています。
- 安井:
- 最近は「宇宙葬」という言葉も、よく聞きますね。
- 妹尾:
-
宇宙葬は、2000年代に入ってから注目され始めてきた葬儀のひとつです。
火葬を終えた後の遺灰をカプセルに入れて、ロケットで宇宙に打ち上げます。
一定期間、地球を周った後に大気圏に突入して燃え尽きるそうです。
- 安井:
-
他には、どんな新しい葬儀の形式がありますか?
- 妹尾:
-
亡くなる前に葬儀を行う「生前葬」もありますね。
自分の葬儀に自分が出席するという、ちょっと変わった経験をすることができます。
自分の言葉で感謝の気持ちを述べたい人や、自分で葬儀をプロデュースしたい人に
生前葬は向いているでしょう。
他にもいろんな葬儀の形がありますが、目的に応じて自分に適した葬儀を
選ぶことが大切です。