終活サポート > ラジオで終活日誌

ABCラジオ『とことん全力投球!妹尾和夫です』(毎週火曜 12:00〜14:54)内のコーナー「和夫の終活日誌」で放送された内容をご紹介いたします。
妹尾:ラジオパーソナリティー 安井:パートナー 八城:ヤシロ代表
第153回(2017/3/14放送)
- 妹尾:
- 今日も、これからの人生を楽しく、前向きに送るための「終活」について
僕たちのミニコントも交えながら語り合っていきます。
- 安井:
-
今月のテーマは『樹木葬について』です。
それでは終活劇場、はじまりはじまり……
- 妹(安井):
-
なあなあ、お兄ちゃん。
お父ちゃんのお墓、どこやったっけ?
- 兄(妹尾):
- ええっと確か……あの桜の木の下に埋葬したんとちゃうか?
- 妹(安井):
- ウソやん!桜は値段が高いからって、杉の木の下にせんかった?
- 兄(妹尾):
-
そうやったか?
普通のお墓を建てるより安いからって樹木葬にしたのはええけど、
こんな広い敷地やさかい、どこに埋葬したかわからんようになったわ。
けど、杉の木とはちゃうと思うんやけど……
- 妹(安井):
-
せやな、お父ちゃん花粉症やったから、杉の木は嫌いやったもんな。
ほな、木やのうて、花やったんとちゃう?
あそこに咲いてるアジサイとか。
- 兄(妹尾):
- それもないわ。お父ちゃん、カタツムリ嫌いやったさかいな。
- 妹(安井):
- それやったら、向こうに咲いてるチューリップとか?
- 兄(妹尾):
- それ、お父ちゃんの趣味と違うわ。
- 妹(安井):
- ほな、この足元にあるヨモギとか?
- 兄(妹尾):
- それ、樹木葬というより、もはや草やん。
- 妹(安井):
- もう、お父ちゃんどこに眠ってるんよ!
- 兄(妹尾):
- まあ、土に還ったんやし、ここらへんの大地に手あわせとこ。
- 妹(安井):
- あーあ、もっと値段と植える木を選んだら良かったわ……
- 妹尾:
-
今、「樹木葬」を選ぶ人が多いそうです。
その理由の一つとして、通常のお墓を建てる場合、土地代や墓石代などで
200〜300万円もかかってしまうところ、樹木葬であれば、かなり費用を
おさえられることが挙げられます。
- 安井:
- 樹木葬は、いくらぐらいでできるのでしょうか?
- 妹尾:
-
一般的には、永代供養料、永代使用料、納骨費用、年会費などで、
50万円〜80万円くらいのようです。
それに、別途、樹木の購入費用がかかります。
- 安井:
- 樹木の値段にもよりますが、普通のお墓を建てるより、かなり割安ですね。
- 妹尾:
-
ただ、立地によっても値段は変わってきます。
例えば、1人に対して1本、もしくは一家に対して1本の樹木や花を植えて、
それを墓標として遺骨を埋葬する場合、費用の目安は50万円〜100万円ぐらい。
このタイプだと、以後、同じエリアは使用されない事が多いです。
- 安井:
- 本人だけ、または家族だけのエリアが確保できるわけですね。
- 妹尾:
-
一方で、大きな共同の納骨エリアで合祀される場合は、
費用の目安は10万円〜20万円ほどです。
格安なぶん、同じエリアが他の人に使われないということが
約束されていないことが多いそうです。
- 安井:
- 知らない人が、同じエリアに埋葬されることもあるわけですね。
- 妹尾:
-
ですから、子供や孫、親族などがお参りすることも考えて場所や
植える樹木を選ぶことが大切です。